
今回は茨城県にある「にこにこキャンプ」(Google Map)の紹介をしたいと思います。
自然豊かなキャンプ場で何より景色が凄く良い!!
茨城のキャンプ場の中でもすごく人気があり、自然も楽しめ景色も楽しめるおすすめなキャンプ場です!
チェックインについて
このキャンプ場は空いているサイトがあればAM8:30からチェックインが可能になっています。
他のキャンプ場ではアーリー料金がかかったりするので良いですね!
他にも混雑時には管理棟でチェックインする前に空いているサイトを決めてからチェックインも出来る!
管理棟

ここでチェックインします。
中にはシャワールームや温水の出る炊事場があります。


管理棟前にはドラ◯もんの例のあのドアが(笑)

管理棟横には軽食やデザートの販売があったり、キッチンカーが来ている時があります!
大学いも美味しかったです😋

他にも薪や薪割り台の販売もありました。
値段覚えていないのですが他のキャンプ場に比べて結構安かったです。
キャンプサイトの紹介
現在のキャンプのマップです。

私が行ったときよりサイトが新しく増えていますが、撮影できたサイトの写真載せたいと思いますのでぜ行く前の予習にどうぞ!
上段オートサイト
高い位置にあるサイトで場所によっては最高の景色が見れるサイトも・・・
サイトの写真と景色の見え方も一緒に載せていきます!
サイト14

サイト15
14と15は線で区切られているだけです。

サイト24


サイト26


サイト28


サイト29


サイト30

サイト36
私がキャンプ場に着いた時には景色を楽しめるサイトはここしか空いてなくここに。


サイト37


サイト7


サイト27


まきちゃんねるサイト


サイト32


サイト25


ミニハウス


ツリーハウス


サイト8


サイト9


サイト20


サイト12

サイト10

サイト11

サイト13


サイト34


サイト35


サイト14,15,17,18,19



下段オートサイト
眺めが良くファミリー層に人気なサイトです。
こちらはあまり撮影できませんでした・・・
サイトD

サイトF

サイトM,Aあたり

サイトK,L,N

渓流サイト
オートサイトではないんですが渓流と自然を楽しめる最高のサイトです。
私が行った時は1~3しかなかったのですが現在は6サイトあります。




コラボサイト
田中さんコラボサイト


片さんサイト

さキャンサイト、星空サイト

ターボchサイト

この他にもペットサイトが上段と下段にもありペットと一緒にキャンプが出来ます。
簡易的ですがフェンスがあるのでノーリードでも大丈夫になっています。
私もいつか愛犬と一緒にここに行きたい・・・
トイレ、炊事場など設備
マップの青いドラム缶マークのところに写真のように灰捨て場と防火用水があります。

上段オートサイトにある炊事場とトイレ。
トイレ綺麗で問題なく使えます。
現在はわかりませんが飲水ではないので飲料水を持っていくか井戸水があるのでそちらで汲みましょう。


こちらが下段オートサイトと渓流サイトの間にあるトイレ。


こちらがキャンプ場近くにある幸せの井戸水です。
水を汲む際は必ずキャンプ場に着いてから徒歩で行ってください!

私がキャンプしたサイト
にこにこキャンプには2回ソロで来ているのですが選んだサイトは36と新しく出来ていた43を選びました!
サイト36でキャンプした時の写真をちょこっと。
この時はバウルーのみを使ったキャンプ飯にしました😋





夜景も綺麗で朝には雲海も見れて最高でした!



サイト43でキャンプした時は新しいテント「GOGlampingのG・G PUP 2.0」のパップテントでキャンプしました!



この時は薪ストーブで煮込みハンバーグを作り、デザートに道の駅で買った笠間モンブランを食べました。
笠間って栗が有名なんですね!知らなかった😐️


キャンプ動画(YouTube)
にこにこキャンプでキャンプした時の動画をYouTubeに投稿していますので良ければ見てください😊
まとめ:にこにこキャンプはおすすめ!
良いところ
- アーリーチェックインが無料で出来る
- サイトの種類が豊富で何度行っても新鮮な気分でキャンプが出来る
- 自然も楽しめ景色が最高
- ファミリーもソロもどちらも楽しめる
- 無料Wi-Fiがある
悪いところ
- キャンプ場までの道が細く舗装されていないため運転に自信がない人は不安
- サイト数に比べてトイレや炊事場が少ない
ここは1度は行って欲しいキャンプ場です!
特に夜景が綺麗で勝手に茨城のほったらかしキャンプ場だと思っています。(ほったらかしまだ行ったことない)
スタッフさんも親切でキャンパーのマナーも良く気持ちよくキャンプが出来ました。
ブログ書いてたら行きたくなってきた😂


