今回は栃木県のBUSH CRAFT BASE(君嶋林業キャンプ場)に行ってきたのでご紹介します!
静寂の森で不便をとことん楽しむ。「不便を楽しむ」ことをコンセプトに掲げているキャンプ場です。
今年の6月と12月の2回キャンプしていて、林間で雰囲気がとても良くて自然を楽しめるお気に入りのキャンプ場です。
キャンプ場情報
キャンプ場 | BUSH CRAFT BASE(君嶋林業キャンプ場) キャンプ場予約「なっぷ」 |
---|---|
アクセス | 栃木県塩谷郡塩谷町上寺島774(MAP) |
駐車場 | 約50台 |
施設タイプ | 区画・フリーサイト(土、砂利) |
チェックイン | 13:00~17:00 アーリーチェックイン可(11:00~) |
チェックアウト | ~10:00 |
料金 | HINOKI A 4,000円~5,000円 HINOKI B 2,000円~2,500円 ZOUKI PREMIUM 2,000円~5,000円 フリーサイト 1,500円~2,000円 |
支払い方法 | 現金(カード利用不可) |
その他(設備など) | 売店、レンタル、トイレ、ゴミ回収、自動販売機、炊事場、灰捨て場 |
管理棟
チェックインの受付は、LAKE SIDE BASE(塩谷町東古屋キャンプ場)(Google Map)前にある「NAGAYA BASE(君嶋林業)」でしますので、キャンプ場に行く前に受付を済ませましょう。
通常チェックインは13:00~で、アーリーチェックインは1名につき500円で11:00~可能になっています。
チェックアウトは10:00です。



売店(君嶋林業直営店)
受付の反対側に売店があります。

薪や炭、ガス缶など切れてもここで補充ができます。
他にもアイスやカップ麺、オリジナルコーヒーも売っています。
オリジナル焚火焙煎コーヒーを買って飲んでみましたが凄く美味しかったです!
飲料水について
BUSH CRAFT BASE(君嶋林業キャンプ場)の炊事場の水は飲めないのでスーパーや売店で購入するか、売店裏の水道で水を汲んでいきましょう。

キャンプサイト
今回いったときにサイトマップが出来ていたのでまずはこちら。
裏には注意事項などが記載されています。


EASTエリア(駐車場)
ZOUKI site、SUGI site、SAWA site、は車両乗入れ不可のためここに駐車します。
ZOUKI PREMIUMは専用駐車場があります。(写真3枚目)



ZOUKI site
まずは駐車場側のZOUKI site。
炊事場やトイレ、駐車場が近いので荷物運搬など便利です。



続いてマップ上側のZOUKI site。
こちらは駐車場から歩くので多少距離がありますが雰囲気最高です。





ZOUKI PREMIUM〜太郎が淵〜
ソロやグループ(最大3人)向けのサイトで駐車場が隣接していて荷物の積み下ろしがスムーズにできます。
陸の孤島的な広めの空間になっていてソロなら独り占めできる特別なサイトになっています。



4月~6月頃にくれば沢の水量も多くなるのでここからも沢を感じられるかも?


ZOUKI PREMIUM専用で防火用水も配置してくれています。

SUGI site
ZOUKI siteよりガチ向けの森?
駐車場から遠い場所になるので軽量キャンパー向けで、このキャンプ場に2回しか来てないですがまだここでキャンプしている人をみれていない。
ちょっと暖かくなったら来てみようかな゚😊



SAWA siteを見おろせるサイトもあり沢も感じられるかも。

SAWA site
目の前を沢が流れる人気のサイトで、前はフリーサイトだったのですがピンポイントで予約出来る区画サイトに変更されていました。
SAWA site A
ソロ専用の区画になっていて駐車場から一番遠いです。


SAWA site B
ソロ・デュオ向けの区画になっています。
このサイトは6月に来たときにこのサイトでキャンプしましたが沢が綺麗で音が心地よく最高でした。



HINOKI site
HINOKI siteは全4区画のオートサイトになっています。
こちらがHINOKI site Aのソロ・デュオ・ファミリー向けのサイトでA1,A2の2区画あります。
A1はお客さんがいたのでA2だけ。


次がHINOKI site Bの2区画でB1,B2があり、ソロ・デュオ向けのサイトです。


オートサイトですがここでも十分野営感を味わえそうな感じで良さそうです。
炊事場、灰捨て場
冒頭でも言いましたがここの水は飲めませんので、購入するか管理棟で水を汲んできましょう。
灰捨て場も隣にあります。


トイレ
駐車場横にあり、男性用が2つ女性用が1つあります。
しっかり清掃されていて綺麗にされています。


枝木、丸太など自由に使える
サイト随所にある枝・丸太は焚火に使っても良し、それを使って何かを作るも良しと自由に使えます!
かなりあるので薪には困らなくていいです。

チェックアウト
チェックアウト時は管理棟へ行く必要がありません。
チェックイン時に渡される入場許可証をトイレ前にある返却BOXに返せば完了です。
チェックアウトは10:00になっています。

私が選んだキャンプサイト
BUSH CRAFT BASE(君嶋林業キャンプ場)には2回来ていて、SAWA site BとZOUKI PREMIUM〜太郎が淵〜を選びました。
SAWA site B
まずは6月頃にSAWA siteに行った時の写真を!
この時は初めてのバッグパックを購入して軽量化に挑んだキャンプでした(笑)
そのバッグパックと中に詰め込んだものがこちら。

テントとかチェアは別で持って行った感じです。軽量化難しい(笑)
バッグパックは容量48Lで見た目が好きだったのでこちらをAmazonで購入しました!

このテントサイトから沢の流れる音や木々の雰囲気が最高でめちゃめちゃおすすめなサイトです!






テントはGOGlampingのG・G PUP 2.0にインナーテントにGOGlampingのSKY EYE 自立式 テント TCを使用しています!


キャンプメシには夜に焼き鳥と初めてのアヒージョを食べました!
アヒージョ初めて食べましたがめっちゃ美味かった😋


ZOUKI PREMIUM〜太郎が淵〜
今年2024年のキャンプ納をここでさせてもらいました!
何日か前に寒波が来てたので雪が少し積もってましたね。


テントは冬キャンプのいつもの相棒、テンマクデザインのサーカスTCDXで薪ストーブをイン!




気になってたDAISOのハンギングラックを買ってみました!
何掛ければいいかわからなくてとりあえず(笑)


夜にはこれもDAISOで買った1人鍋ようの土鍋を買っておでんにしました。


薪ストーブの日を眺めながらまったりしていたらテントの隙間から星がめっちゃきれい!


Sony α6700で撮ってみました。なかなか難しいですね😂

朝起きて橋から湖を見てみましたが凍ってました。
そしてそこをボートがばりばりいわせながら通ってた(笑)


朝食はハンバーガーとメンチカツバーガーを作って食べて2024年のキャンプを終了しました!

キャンプ動画
私がキャンプした時の動画をYouTubeに投稿しているので良ければ見てください😊
まとめ:ブッシュクラフトデビューに良い!
良いところ
- 料金が安い!
- ブッシュクラフトデビューするのに良い環境
- 自然を満喫出来てキャンプをより楽しめる
- 枝など自由に使えるので薪に困らない
気になるところ
・・・なんとか絞り出そうと思って考えたけどないです(笑)
人によってはサイトまで距離が遠いとかあるかもしれないけど私には特にありません!
オートサイトじゃなくても良い人やブッシュクラフトに憧れがある人はぜひ1度行ってみてください!
特に水量が増える4月~6月頃のSAWA siteがおすすめなのでぜひ😊
私もまたSAWA site行く予定です!



