【100均】冬のソロキャンプにぴったり、一人鍋にちょうどいい土鍋【DAISO】

  • URLをコピーしました!

冬にソロキャンプに行ったら温かいものが食べたくなりますよね。

でもよく売ってる土鍋って大きいからソロキャンプだと持って行くと荷物になる・・・

そんな悩みを解消してくれるものが100円ショップ、DAISOにありました!

私が購入したのは、土鍋(削ぎ/ブラック)です。

サイズ22cm ×11cm ×19cm
材質セラミック
価格500円(税込み550円)

直火OKで、IH・電子レンジ・オーブンは使用不可です。

サイズは17cmと19cnの2種類あり、カラーも豊富で、ホワイト・ブラウン・ブラック・和柄の4種類あります。

ふたも2種類あり、写真のような削ぎと箸が置けるふたがあります。

目次

DAISOの土鍋は目止めが必要なの?

目止めって??

目止めって何だろう??って思う人もいると思うので軽く説明します。

目止めとは、土鍋を使う前に必要なコーティング作業のことを言います。

メスティンのシーズニングみないなものです。

土から作られている土鍋には、「目」と呼ばれる小さな穴がたくさん空いています。

表面には耐水性のある釉薬(ゆうやく)が塗られていますが、底面は素焼きのままという状態です。

目をふさがずに使用すると、水漏れが起きたり亀裂が入ったりなどしてしまいます。

それを防ぐためにお米や片栗粉などのでんぷん質で、小さな穴をふさいでコーティングします。

ただ、土鍋の種類によっては目止めが不要なものもあるため、説明書に従って行いましょう。

DAISOの土鍋は目止めするのか?

本体・材質にセラミックと加工されているので、私はしませんでした。

ただ、取扱説明書やDAISOネットストアには

  • 初めて使用する際は、米のとぎ汁や小麦粉大さじ2杯をお湯で溶き、約10分沸騰させ煮込みます。
  • 貫入という陶器特有の細かいヒビが出た場合は、お粥を炊いてください。

と記載があるのでやったほうが良いのかなと思います(笑)

後からこの説明を見たので私はやりませんでした。

実際にDAISOの土鍋を使ってみて

DAISOで購入してすぐにキャンプに行き、薪ストーブで土鍋おでんをやりました。

17cmと19cmのどちらを購入するか迷っていたのですが、結果19cmの方で良かったです!

17cmよりちょっと大きい分荷物がかさばりますが、おでんや鍋を食べる時に17cmじゃ少し小さかったかもしれません。

ブラックカラーとふたのデザインがおしゃれで、サイズもソロキャンプに良くて冬キャンプの温かいキャンプ飯にかかせないキャンプギアになりました!

お一人様用鍋を探している人は一度DAISO店舗に行って見てみてください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次